京都丹波農業青年クラブの前身となる船井農業青年クラブは、昭和46年2月に府内で初めて郡単位で組織され、これまで、南丹市及び京丹波町における多くの担い手を輩出してきました。平成22年には亀岡市の青年農業者も会員に加わることでより一層広域的なクラブになり、平成23年にクラブの名称を京都丹波農業青年クラブとしました。これまでの伝統を守りながらも、新たな変化に対応し、京都丹波地域の農業の担い手を繋ぎ、互いに切磋琢磨しあえるクラブにしたいという思いで日々活動しています。
先進地視察や研修会などを通じて技術研鑽につとめ農業経営者としてのスキルアップを目指しています。また、クラブ内だけでなく、近畿地域農業青年クラブ連絡協議会や全国農業青年クラブ連絡協議会が主催する各種行事への参加を通じて、自己研鑽と人脈形成図るとともに、市・町で開催されるイベント等に積極的に参加し、農業・農村の素晴らしさをPRしています。
顔と顔で繋がれる飲食業様をターゲットにガンバっています。お客様・スタッフ・協力業者様に感謝の日々です!
京都府亀岡市にて農業機械の販売、修理をしています。多種多様な機械の選定から、皆様がご使用の機械のメンテナンス方法、修理方法をサポートしていけたらと考えております。また、皆様が作られる作物の知識、必要な機械の情報など、ご教授頂けると有難く思います。宜しくお願い致します。
施設園芸で養液栽培を中心に営農しています。フリルレタスに関しては周年で栽培期間中は無農薬であり、イチゴに関しても極力化学農薬を使わず、天敵昆虫や生物農薬などを用いて栽培しています。農業人口が減るなかで、生産性を高めつつ美味しさはもちろん安心・安全な野菜が安定的に栽培、供給できるように心掛けています。植物の生理学的な部分について、さらに知見を深めると同時に若手農家の見本となるような経営をしていければと考えています。
出身は神奈川県。20歳から40歳まで大阪にて就業。東日本大震災の際、食料の大事さを痛感し、定年後に考えていた就農を前倒し。色々と調べて行くうちに十分に収入を得られる職業だと思い、知人の紹介で京丹波町へ移住。地元の先輩農家さんとのご縁で、ズッキーニを主とした営農計画を立て、目標に向けて邁進中です。どうぞ、よろしくお願い致します。
亀岡で稲作を中心に豆類を作ったり、小規模で和牛の肥育をしております。作っている水稲の半分近くがもち米の新羽二重になり、加工所を作り、免許を取って、自家のもち米、小豆や古代米を使い赤飯や餅などを作って販売しています。 ぼちぼちとやりながら、徐々に規模を拡大していけたらと考えております。よろしくお願いします。
京丹波町で水稲を中心に経営をしています。また、夏はズッキーニ、秋は丹波黒大豆の枝豆、冬には青年クラブの仲間と一緒に、七草のスズシロ(大根)を栽培・出荷し、上賀茂の農家さんと一緒に京都の春の七草として販売しています。今後も、地域の担い手となっていけるよう、頑張っていきたいと思います。
農業を新規就農で初めて8年が経ちました。現在は1.5haほど季節にあった野菜を栽培しております。3年前から亀岡駅前で野菜を中心としたメニューの飲食店も経営しております。今後は自社農園はもちろん周辺農家さんの野菜の加工品を開発し、亀岡の特産品を日本中ひいては、世界に販売して、亀岡市に貢献したいと考えております。
公益財団法人園部町農業公社に勤めています。水稲栽培を中心に地元生産者の皆様から出荷もして頂き年間約12000袋(30kg)のお米を取り扱っています。また南丹市から委託を受け「道の駅新光悦村」の管理運営も行い直接消費者の皆様に販売しています。僕自身も兼業で水稲を作っており、これからの地域農業に少しでも貢献出来ればと思っています。よろしくお願いします。
京丹波町で枝豆を中心に黒豆やその他野菜を生産しています。始めたきっかけは実家に畑や田んぼがあったので何となくやろうぐらいな感じでしたが今では、一生の仕事として地域に貢献できるように耕作放棄地を少しでも減らそうと奮闘している次第です。今後の目標として、今耕作している田んぼが90枚あるので100枚目指してます。
地元である亀岡で就農し、一次産業の課題である高齢化や後継者不足の問題に農業から何か変えられることがあるのではないのかと思い日々過ごしております。販売に関しては『お客様の顔が見える』をテーマに直接販売を中心に、週2回のマルシェ販売や飲食店様とコラボしお野菜を使ったお惣菜の販売などを中心に販売しております。
京都府亀岡市で、野菜と花の種苗を生産販売しています。当園へは、家庭菜園のお客様から専業農家さんまでご来店いただいておりまして、皆様のご要望に合わせ、全国各地から様々な種を仕入れ、直接メーカーに品種特性を聞いたり、プロ農家さんに現場のお声を聞いたりして、お客様の好みや季節に合わせた品種紹介や育苗のアドバイスをさせていただいております。
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中